※この記事は青白コントロールの視点で考察して書いています。
性能:墓地の2枚を追放
相手の墓地利用だけを咎めることができる墓地破壊です。自分の墓地のカードは追放しないので、フラッシュバックなどのカードを無理なく採用することができます。主にサイドカードとしての採用が見込めます。
起動するタイミング:相手のターン終了時
相手がターンを終了するときに《未認可霊柩車》がアンタップ状態なら起動して2枚追放しましょう。
起動するタイミング:相手が墓地のカードを対象にしたとき
対象にしたカードをスタックを乗せて追放することで、能力を打ち消すことができます。
また、戻ってくる能力を持つカードは戻る直前に追放することで、能力を打ち消します。
例えば・・・・
・《荊の騎兵》の死亡誘発に墓地のカードを対象に取った後に追放することで、実質は打ち消しになります。
・《老樹林のトロール》は死亡誘発に合わせて、墓地の《老樹林のトロール》を追放することで能力を打ち消します。
・《孤光のフェニックス》は戦闘フェイズに入る直前に、墓地から追放することができます。
探索・フラッシュバックは前もって追放
唱えるにはスタックに乗らないので、前もって追放する必要があります。つまり、自身のターンのエンド時に相手の墓地を追放するに尽きます。
性能:搭乗してクリーチャーに。
墓地を追放していくと、凄まじいスピードでパワー/タフネスが上がっていきます。登場してアタックやブロックに参加することで、盤面に影響を与えることができます。この手のカードは盤面に影響を与えるものは他に無いですから、この性能こそが《未認可霊柩車》の最大のメリットです。
パイオニア環境
「アブザンパルヘリオン」
《大牙勢団の総長、脂牙》の能力にスタックを乗せて対象に取った墓地のカードを追放することで、能力を打ち消します。
「緑単信心」
《収穫祭の襲撃》のフラッシュバックされる前に追放。《老樹林のトロール》《荊の騎兵》の死亡誘発にスタックで追放。
「イゼットフェニックス」
《宝船の巡航》の探索を邪魔できます。《孤光のフェニックス》を追放しましょう。
「青白コントロール」
《記憶の氾濫》のフラッシュバックを防ぎます。機体なので他のクリーチャーがまるで速攻を持っているような動きをします。さらに除去されにくいです。
「アブザンサクリファイス」
そこまで効かないです。サイドインはお勧めできません。
モダン環境
「リビングエンド」
劇的に効きます。破壊されるとこもなく、《否定の力》でカウンターされても、カウンターを1枚を落とさせたと考えればいいです。
「ヨーグモス医院デッキ」
コンボ達成を防ぎます。
まとめ
墓地対策カードは他にもたくさんあります。白を使っているのであれば、《安らかなる眠り》。黒であれば《虚空の力線》。必ず墓地対策の候補にあがってくるパワーカードになります。その他にも土地やアーティファクトで色を選ばないものもあります。
何を対策したいのかによって、採用する墓地対策も変わってきます。自分にも影響を及ぼす墓地対策カードもありますので採用には考察が必要です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。